近年はお墓との距離が遠くなり、お墓参りや管理に行けないという人が増えています。
そのまま長い年月が経つことで無縁墓となってしまうことは、ご先祖様にとって良い状態とは言えないでしょう。
また、跡継ぎや身寄りがいないことによって、管理が不可能になってしまう方もおられます。
そのような方々に、永代供養をご案内しております。
永代供養はご家族の有無に関係なく、遺骨を永代にわたってご供養・管理するものです。

石水寺の永代供養

石水寺の永代供養は、宗派や宗旨に関係なくご利用いただけます。
納骨堂加入の際には、信徒になっていただきます。
また、永代供養は墓地と違い、清掃をしなくてもいいのでご親族様の負担も少なくなります。
石水寺では『丁寧にお参りしてほしい』という想いから、お骨を各々1つの骨壷に入れて供養しております。
また、全てのお骨を1つの場所に入れるのではなく、その人だけの場所をご用意しています。
その人だけの場所があるというのは、お参りに来られる方も故人も嬉しいことだと考えております。
当然ではございますが、命日や盆彼岸などには定期的な供養をしています。
皆様の大切なご先祖様を、石水寺が責任を持って永代に渡りご供養致します。

このような方が「納骨堂」をご利用しております。

現代社会のニーズに適合した新しい供養方法

石水寺の「永代供養」では、合葬供養と違い、『納骨堂をそのまま永代供養』致します。
一式納めることで、永代にわたる供養の全てを寺院に任せることができます。
「今あるお墓に入ったとしても、これからずっと供養されるかどうか不安」という方の中には、
「墓じまい」して納骨堂で管理する永代供養を選ばれる方も多数いらっしゃいます。
永代供養であれば、家族の有無に関係なく、遺骨を管理できる環境が保証されます。
そのため無縁墓などの心配もありません。
永代供養は、現代社会のニーズに適合した新しい供養方法と考えております。
みなさまの大切なご先祖様を寺院が永代に渡り丁寧にご供養致します。

永代供養のメリット

「死後、自分の遺骨がどうなるのか」、あるいは「自分が責任をもって守るべきご先祖様の遺骨はどうなるのか」
そう思うと不安になる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
自分の力では限界のある供養を寺院に任せることで精神的な負担が軽くなります。
近年、様々な事情で先祖代々継いできたお墓の維持が困難な人が増えています。
自分一人で抱え込むのではなく、無理なことを寺院に任せることによって、自分自身の供養や管理の負担がなくなります。
人の寿命は80年程度ですが、寺院は何百年、何千年と続くことを目的としています。
永代にわたって供養してもらえるとわかると死後の不安も和らぐのではないでしょうか。
永代供養は、残された人の負担を軽くしてくれます。

「精神的な負担」

  • 死後の供養を安心して任せられる

子や孫などの跡取りがいない、墓守をしてくれる人がいない、自分の死後の供養してくれる人がいない…
こういった場合、大きな不安に襲われるのではないでしょうか。
「最後は寺院の永代供養に任せればいいんだ」と、ご先祖様や自分自身の行き場が決まっているということは大きな安心につながるのです。
寺院は世代を超えてありつづけるべき施設です。
大切な両親や家族や先祖の遺骨を粗末にすることなく、永代に渡って供養致します。

「肉体的な負担」

  • 寺院に全て管理してもらえる。

これまで最もポピュラーな供養の方法は一般墓地へのお墓の建立でしたが、様々な事情により、近年ではお墓掃除が大きな負担になってしまう方も多くいるようです。
また、墓地によっては階段や坂道が急であったりして、お墓参りやお墓掃除も年を重ねるごとに一苦労となってしまいます。
永代供養にしたあとは自分自身の手でお墓の管理をする必要もありませんし、寺院の境内なので負担なくご自身のお好きな時にお参りできるでしょう。

「経済的負担」

  • 管理料が永久に免除される。

一度、永代供養料を納めると基本的にその後の経済的負担はありません。
そのため、経済的な負担も軽くなります。

供養・管理の負担を無くし『丁寧なお参りを』

石水寺では、精神的・肉体的・経済的な負担をなるべく軽くし、気持ちを楽にしていただき、
ご自身のお好きな時に本当にご先祖様を偲んでお参りにお越しいただきたいと考えております。
また、宗派・宗旨に関係なく受け入れております。
自分の宗派が分からないという方も、お気軽にご利用いただけます。
お墓・ご供養に関することなどご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。